ペップトーク ロゴ

ビジネス現場で
部下の育成チームビルディングに

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

教育現場で子供の自己肯定感を上げ
やる気を引き出す魔法の言葉がけ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

スポーツの現場で選手のモチベーションを上げて
パフォーマンスアップ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会

風岡 奈穂子講師

教育普及部副部長

風岡 奈穂子(かざおか なおこ)

認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター

東京都国分寺市在住。どりーむさぽーと研究所 所長

モットーは、心も体も「しなやかにたくましく 美しく」。学生競技ダンス全日本団体戦優勝の経験から、音楽で踊ること×言葉の力=自分も相手も元気に!を実践。協会アファームミープロジェクトリーダー。ペップ手話うたの講座開催。セブン-イレブン・ジャパン広報室、サンケイリビング新聞社など情報や思いを「伝える仕事」を経て独立。

子育てをしながら、PTA会長、プレイパーク、少年野球など地域活動にも関わる。

言葉の力で「ひとりひとりが笑顔で成長するチームづくり」をサポート中。

 

  

名 前

風岡奈穂子

 

居 住 地

東京都国分寺市

プロフィール

講演・研修講師。教育普及部副部長・アファームミープロジェクトリーダー

どりーむさぽーとLABO代表理事、どりーむさぽーと研究所所長。公立小学校クラスアシスタント(発達障害児サポーター)

 

「子どもの学びと育ちの場に前向きな言葉がけを!」と活動中。学校で教室を飛び出してしまう子、廊下に出ている子、暴れて泣いている子…そんな子たちがペップトークで、落ち着きを取り戻し、日々挑戦ができることが増えていく、実践例多数。自身の子どもの不登校をペップトークで一緒に乗り越えた経験あり。

 

【経歴】

福岡県立修猷館高等学校

東京女子大文理学部心理学科

株式会社セブン-イレブン・ジャパン広報室

国分寺市プレイステーションプレイリーダー

国分寺市立第四中学校PTA会長、こくぶんじカレッジ1期生

講 師HP

風岡奈穂子note 

https://note.com/dreamsupport/n/n0a84472a116f

どりーむさぽーとLABO

https://linktr.ee/dreamsupportLABO

どりーむさぽーと研究所Facebook

https://www.facebook.com/dreamsprt

対 象

「教育」「子育て」「ビジネス」「スポーツ」

指導的立場の方、支援者の方。子ども達。

 

特に「発達障害」「特別支援教育」をテーマに活動しています。

講 演 実 績

《通年講座・定期研修》

国分寺市地域交流生きがい事業講座(週1×2年)、国分寺市立第五中学校、西東京市立柳沢中学校、国分寺市立第九小学校コミュニティスクール、国分寺ファイブスターズ

 

《その他講演・研修》

江東区立東陽小学校、コミオ英語教育ラボ、ティースプーン(発達の凸凹の子の親の会)、セルフ・ゴールペップトークセミナー(各6時間)、イベント、企業研修など。

講演・講座・

セミナー回数

年間約40回(オンライン含む)

研修セミナーなど、個人や組織に気づきや成長サポートすることが得意です。ワークを入れた楽しい授業、講演も。

テーマ

ペップトーク

~やる気を引き出す魔法の言葉~

~発達障害の子ども達が嬉しい言葉がけ~

~本領発揮に導く指導者の言葉選び~

~応援力向上!チームを活性化させる言葉がけ~

~心理的安全性の高い職場づくり~ など

ペップトークを

通して伝えたいこと

 

みんなちがって、みんないい。多様性ある社会で、違いを強みに変える相互理解の視点、言葉がけのコツや在り方を知り、自分や誰かのドリームサポーターになろう!

ペップトーク

以外のテーマ

AFFIRM ME手話うた(言葉、歌、踊りで元気になる!)

・発達障害、特性理解と対応

・不登校支援 ・自己理解他者理解 ・キャリア教育 

・プレゼン力 ・ラテンのリズムでストレッチ&ステップ

ポリシー(座右の銘)

・しなやかに たくましく 美しく

・学ぶ 楽しむ 進化する

趣味・特技

競技ダンス(ラテン)、猫ともふもふする、大樹の下でくつろぐ、神社参り、書道

講師の想い

 

私自身発達障害の傾向があり、小さい頃から「普通の人ができることができない」生きづらさにもがいていました。今は、ペップトークを実践し、いいところを認めて伸ばし、自分が苦しんだ経験や学んだ専門知識が「この子は、あの人はなんでこうなんだろう?」の解説や通訳ができる、強みになっています。

ペップトークで、ひとりひとりの可能性を伸ばす、心理的安全性の高い環境を広げたいと、講演・研修で自身の経験を交え、分かりやすく、楽しくお伝えしています。