風岡 奈穂子講師

教育普及部副部長
風岡 奈穂子(かざおか なおこ)
認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター
東京都国分寺市在住。どりーむさぽーと研究所 所長
モットーは、心も体も「しなやかにたくましく 美しく」。学生競技ダンス全日本団体戦優勝の経験から、音楽で踊ること×言葉の力=自分も相手も元気に!を実践。協会アファームミープロジェクトリーダー。ペップ手話うたの講座開催。セブン-イレブン・ジャパン広報室、サンケイリビング新聞社など情報や思いを「伝える仕事」を経て独立。
子育てをしながら、PTA会長、プレイパーク、少年野球など地域活動にも関わる。
言葉の力で「ひとりひとりが笑顔で成長するチームづくり」をサポート中。
名 前 |
風岡奈穂子
|
居 住 地 |
東京都国分寺市 |
プロフィール |
講演・研修講師。教育普及部副部長・アファームミープロジェクトリーダー どりーむさぽーとLABO代表理事、どりーむさぽーと研究所所長。公立小学校クラスアシスタント(発達障害児サポーター)
「子どもの学びと育ちの場に前向きな言葉がけを!」と活動中。学校で教室を飛び出してしまう子、廊下に出ている子、暴れて泣いている子…そんな子たちがペップトークで、落ち着きを取り戻し、日々挑戦ができることが増えていく、実践例多数。自身の子どもの不登校をペップトークで一緒に乗り越えた経験あり。
【経歴】 福岡県立修猷館高等学校 東京女子大文理学部心理学科 株式会社セブン-イレブン・ジャパン広報室 国分寺市プレイステーションプレイリーダー 国分寺市立第四中学校PTA会長、こくぶんじカレッジ1期生 |
講 師HP |
風岡奈穂子note https://note.com/dreamsupport/n/n0a84472a116f どりーむさぽーとLABO https://linktr.ee/dreamsupportLABO どりーむさぽーと研究所Facebook |
対 象 |
「教育」「子育て」「ビジネス」「スポーツ」 指導的立場の方、支援者の方。子ども達。
特に「発達障害」「特別支援教育」をテーマに活動しています。 |
講 演 実 績 |
《通年講座・定期研修》 国分寺市地域交流生きがい事業講座(週1×2年)、国分寺市立第五中学校、西東京市立柳沢中学校、国分寺市立第九小学校コミュニティスクール、国分寺ファイブスターズ
《その他講演・研修》 江東区立東陽小学校、コミオ英語教育ラボ、ティースプーン(発達の凸凹の子の親の会)、セルフ・ゴールペップトークセミナー(各6時間)、イベント、企業研修など。 |
講演・講座・ セミナー回数 |
年間約40回(オンライン含む) 研修セミナーなど、個人や組織に気づきや成長サポートすることが得意です。ワークを入れた楽しい授業、講演も。 |
テーマ |
ペップトーク ~やる気を引き出す魔法の言葉~ ~発達障害の子ども達が嬉しい言葉がけ~ ~本領発揮に導く指導者の言葉選び~ ~応援力向上!チームを活性化させる言葉がけ~ ~心理的安全性の高い職場づくり~ など |
ペップトークを 通して伝えたいこと
|
みんなちがって、みんないい。多様性ある社会で、違いを強みに変える相互理解の視点、言葉がけのコツや在り方を知り、自分や誰かのドリームサポーターになろう! |
ペップトーク 以外のテーマ |
・AFFIRM ME手話うた(言葉、歌、踊りで元気になる!) ・発達障害、特性理解と対応 ・不登校支援 ・自己理解他者理解 ・キャリア教育 ・プレゼン力 ・ラテンのリズムでストレッチ&ステップ |
ポリシー(座右の銘) |
・しなやかに たくましく 美しく ・学ぶ 楽しむ 進化する |
趣味・特技 |
競技ダンス(ラテン)、猫ともふもふする、大樹の下でくつろぐ、神社参り、書道 |
講師の想い
|
私自身発達障害の傾向があり、小さい頃から「普通の人ができることができない」生きづらさにもがいていました。今は、ペップトークを実践し、いいところを認めて伸ばし、自分が苦しんだ経験や学んだ専門知識が「この子は、あの人はなんでこうなんだろう?」の解説や通訳ができる、強みになっています。 ペップトークで、ひとりひとりの可能性を伸ばす、心理的安全性の高い環境を広げたいと、講演・研修で自身の経験を交え、分かりやすく、楽しくお伝えしています。 |