山下 耕二 講師

山下 耕二(やました こうじ)
認定講演スピーカー、認定セミナーファシリテーター
熊本県在住。社会福祉士、精神保健福祉士。医療・福祉の現場で大切にされる「傾聴」。その傾聴に続くアプローチとして何かいい手段はないかと模索する中、偶然出会ったペップトーク。
言葉のもつ可能性や重要さを再認識し、ペップトークの魅力を多くの人に伝えたいと認定講師となる。
名 前 |
山下 耕二
|
居 住 地 |
熊本県
|
プロフィール |
熊本県在住。社会福祉士、精神保健福祉士。 医療・福祉の現場で大切にされる「傾聴」。その傾聴に続くアプローチとして何かいい手段はないかと模索する中、偶然出会ったペップトーク。 言葉のもつ可能性や重要さを再認識し、ペップトークの魅力を多くの人に伝えたいと認定講師となる。
|
対 象 |
・医療福祉従事者 ・行政機関 ・スポーツ(団体、部活) ・教育(生徒、教師、保護者) ・ビジネスパーソン
|
テーマ |
・コミュニケーションのクオリティアップ PEPTALK! ・言葉を育てよう 言葉で育てよう 大人と子どものペップトーク ・前向きな言葉が叶える自己実現
|
ペップトークを 通して伝えたいこと
|
たったひと言で、いい気分または嫌な気分になったことはありませんか? 信頼している人の言葉で傷つけられたり、苦手な人からの言葉で励まされたりと、誰にでも発するそのひと言に相手の気持ちを左右する力があります。 どんな言葉を選んでコミュニケーションをとっていけば、お互いが気持ちよく毎日を過ごせるのでしょうか。 ペップトークがそのヒントを与えてくれます。
|
ポリシー(座右の銘) |
われ以外みなわが師
|
趣味・特技 |
・筋トレ ・SUP ・マウンテンバイク
|
講師の想い
|
社会は言葉によるコミュニケーションで成り立っています。また日常的に行っている思考も言葉を使っています。 その言葉がより良質なものになることで、より良い社会、より良い人生となっていくと信じています。 前向きで優しい言葉が職場や学校、そして家庭にあふれ、社会全体を心地よいものにできたらどんなに素晴らしいことでしょうか。 言葉の大切さを一緒に学びませんか。
|