菅野昭子 講師

ビジネス普及部副部長
菅野 昭子(かんの しょうこ)
認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター
「明日が楽しみになる毎日に」をモットーに、企業、
アンガ
また産業カウンセラーとして企業の経営層向け・
名 前 |
菅野昭子(カンノショウコ) 日本ペップトーク普及協会 セミナー・講演認定講師 産業カウンセラー |
居 住 地 |
千葉市 |
プロフィール |
「明日が楽しみになる毎日に」をモットーに、企業、社会福祉施設等に講演セミナー活動を行う。ペップトークとアンガーマネジメントを軸にユーモアを交えた話は、知識を得るだけでなく元気が出ると高い評価を得ている。
また産業カウンセラーとして企業の経営層向け・個人向け電話カウンセリングにも従事。「言葉の力を磨くことで、目指すセッションができるようになった。」ペップトーク効果を日々体感している。
|
講 師HP |
|
対 象 |
一般企業 社会福祉施設、学校、教育関係 |
講 演 実 績 |
髙島屋法人営業部、日清医療食品株式会社、株式会社ジェイペック、東京ガス横浜ショールーム・新宿ショールーム、東京ガスコミュニケーションズ、リゾートトラスト株式会社、日本ガス協会、東京実業連合会、大和書房、富士電機ITソリューション株式会社、日本産業カウンセラー協会関東支部、千葉県トラック協会、神奈川県トラック協会、千葉県社会福祉協議会、宮崎県社会福祉協議会、佐渡市社会福祉協議会、順天堂大学附属6病院、首都大学東京、東京都教育委員会、茨城県教育委員会、千葉市教育委員会ほか多数
|
講演回数・ セミナー回数 |
約200回 約100回 |
テーマ |
「言葉の力が未来を変える ~ペップトーク~」 「パワーハラスメント研修、言葉選びと感情コントロール」 「言葉で職場を活気づける ~ペップトーク~」他 |
ペップトークを 通して伝えたいこと |
自分の未来は自分で変えられる。運のよさ、能力の高さは関係ない。大事なのは、相手を尊重しつつ自分の意思に沿った行動をするか。主体性をもって自分の人生を生きることの大事さを知ってほしい。 |
ペップトーク 以外のテーマ |
アンガーマネジメント メンタルヘルス パワーハラスメント |
ポリシー(座右の銘) |
人間は自分が考えているような人間になる |
趣味・特技 |
バレーボール 岩盤浴ヨガ アロマテラピー |
著書 |
「アンガーマネジメント 怒りやすい子の育て方」(かんき出版) |
講師の想い |
関わる人に「明日が待ち遠しい。ワクワクする。」心から思う。そのような毎日を過ごしてもらいたい。 それを可能にするのがペップトークだと思っています。 ペップトークを知ることで言葉を味方につけられます。すると言葉で自分を元気にできる。そして誰かを元気にできる。その先には信頼関係が生まれ、誰かの思いに応えたい気持ちがモチベーションとなって現れます。チーム全体の可能性が広がります。私は、みなさんとペップトークの架け橋になりたい。私がしっかり支えます。ペップトークの世界に足を踏み入れませんか。
|