鈴木 理恵 講師
名前 |
鈴木 理恵 (すずき りえ) |
居住地 | 神奈川県藤沢市 |
協会資格 |
講演講師、セミナー講師 |
プロフィール |
社会福祉士、思春期保健相談士、NPO非常勤職員(ユースワーク)として不登校・ひきこもり相談や子育て・人権・コミュニケーション・性教育などの講座を通し、「誰もが自分も相手も大切にできる社会」「誰も被害者にも加害者にもしない社会」を目指し活動している。 また、みんなの居場所・れいんぼ~かふぇ代表として地域で子育てひろばや子ども食堂を運営。息子2人のシングルマザー。 |
講師HP | |
対象 |
保護者 サードプレイス運営者(希望者含む) 子ども 若者 |
講演実績 |
公民館での子育て講座、人権講座 保護者会での人権講座、性教育講座 オンラインでの子育て講座、コミュニケーション講座 |
講演・セミナー回数 |
講演 5回 セミナー 30回程度 |
テーマ |
おとなも子どももハッピーな子育て 安心安全で、ひとりひとりの強みを活かせる居場所づくり |
ペップトークを通して伝えたいこと |
私たちの言葉には力がある。だから、心の栄養となるペップトークで自分を、そして大切な人を勇気づけられるということや、受容や想いを言葉で伝える大切さ、コミュニケーションは楽しい!ということを伝えたい。 |
ペップトーク 以外のテーマ |
人権、アサーティブコミュニケーション、性教育 |
ポリシー (座右の銘) |
みんなちがって みんないい |
趣味 |
映画・ドラマ鑑賞、サッカー観戦、写真を撮ること、おしゃべり |
講師の想い |
人はみんな幸せに生きる権利を持っています。生まれながらの加害者はいません。人が被害者や加害者になるときには「特性」と「環境」の要素があり、「環境」とはつまり「人」なので、人が「知識」と「言葉」を磨くことが世界平和につながると信じています。ペップトークはまさに「知識」と「言葉」を磨けるものであり、日々実践できるもの。私もペップトークを知って子育てが180度変わりました。おとなたちには幸せな子育てをしてほしいし、子どもたちには幸せな子ども時代を過ごしてほしい。だから、ペップトークをより多くの人に伝えたいです。また、コミュニケーションは本来楽しいものなので、そう思える人を増やしたいです。 |