芝原佳子 講師

中国・四国ブロック副代表
芝原 佳子 (しばはら よしこ)
認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター
徳島県で運動選手のトレーナーや子供の運動教室をしている際、ペップトークで自分の肯定感を認めれる子供たちが
伸びていくことを実感。その中で、ペップトークをそれぞれの年代に応じて伝えていきたいという思いから、中学生のペップトーク、高校生のペップトーク、そして、中高齢のペップトークを開催中。みんなが元気になれば最高の幸せ!!
この思い、みんなにとどけ!!
名前 | 芝原 佳子 |
居住地 |
徳島県徳島市 |
協会資格 |
セミナー講師、講演講師 |
プロフィール |
兵庫県神戸市須磨区出身 徳島県トレーナー協会所属トレーナー スポーツクラブ夢現代表 トレーナーとしての仕事をしているときに、子ども達の運動不足からスポーツ障害が多いと感じ、姿勢、動作に特化した運動指導を展開。若いアスリートのやる気を引き出すためにペップトークを勉強。教員、アスリート、保護者などにペップトーク講演をする間に、周りの人を元気にしようと、セミナーなどを開催。
|
対象 |
■子育て ■学校(教員向け) ■学校(学生) ■スポーツ団体・指導者 |
講演実績 |
企業 徳島県倫理法人会各支部 高知県青年会議所 徳島県保健センター(北島、藍住、松茂) 徳島県生涯学習支援課 一般社団法人NICE
スポーツ、学校関係 兵庫県ジュニアアカデミー指導者 徳島県教育委員会 鳴門教育委員会 徳島市教育委員会 北島町教育委員会 徳島市養護教師会 阿南市養護教師会 小松島市バドミントン連盟 リベラルサッカークラブ 徳島県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会
佐那河内小学校、中学校 北島南小学校 その他 |
講演回数・セミナー回数 |
講演回数、20回~30回程度 セミナーは、徳島で4回、神戸で1回 体験会としては月1度開催しています |
テーマ | じぶんの可能性を引き出そう |
ペップトークを通して 伝えたいこと |
私は、ペップトークを知って、子ども達の最高の笑顔と才能の開花に携わることができました。30年以上子どもに関わり、正反対の指導をしてきたからこそ、ペップトークのすばらしさがわかる。常識の靴返しみたいに思い、自己否定されるような感覚にとらわれる指導者の皆様もいると思います。そんな方にこそ、ぜひ私の体験を通じて、ペップトークの素晴らしさを伝えたいです。 |
ペップトーク以外の テーマ |
ストレッチ、子ども達の体幹、姿勢と運動能力
障害と傷害をおこさないために 老化は防げる 自己免疫力をたかめよう など |
ポリシー(座右の銘) |
一生勉強 チャレンジ |
趣味・特技 |
ダイビング、旅行 |
講師の想い |
2012年に初めて岩崎会長のペップトークを聞いて、感動の連続でした。すぐに大阪まで走って、セミナーを受け、東京まで行き、絶対自分でもやりたいとすぐに思いました。 でも、道のりは本当に大変でした。長い間の自分流が変わらない頭の固さ。そんな自分を、肯定感でいっぱいにしてくれる、年若い先輩講師の皆さん、頭の中が、暴走しながらの講師への道、ファシリテーターへの道。 考え方って、柔らかくなるんだ。そして、柔らかくなると同時に、気持ちはワクワクワクして、いろんなものが入ってくる。 幸せって、こんな事だと思います。この幸せ分けたい。そんな思いでペップトーク伝えます。 |