福富 茂樹 講師

名前 |
福富 茂樹 (ふくとみ しげき) |
居住地 | 広島県広島市安芸区 |
協会資格 |
講演講師 |
プロフィール |
広島県内の中学校・高等学校で保健体育科教諭として勤務し、生徒指導主事や教育相談・支援主任等を長く務めた。また、広島市教委指導主事、広島県中体連理事長、日本中体連評議員、広島県体育協会強化委員等として、教科体育・運動部活動・社会スポーツの現場で多くの指導者・選手と関わってきた。 少年期・青年期の心身のトラブルを多く目の当たりにするなかで、コンディショニングの重要性と実践方法について発信し、特に現在は、学校の児童・生徒、保護者、教職員はもとより、スポーツ指導者や一般の方向けにペップトークを紹介し、言葉の力で人を勇気づけるスキルを伝えるとともに、大切な人のドリームサポーターとしての在り方について啓発している。 |
講師HP | |
対象 |
学 校(児童・生徒・教職員・部活動顧問・部活動指導員) 家 庭(子育て、パートナーとのコミュニケーション、PTA) スポーツ(競技団体・指導者・選手) ビジネス(管理職・一般) |
講演実績 |
教職員研修(広島市教育センター主催) 部活動指導員研修(広島市教育委員会主催) 広島市立中学校校内研修会 広島県内中学校PTA講演会 広島県内中学校・高等学校運動部活動勉強会(剣道・野球など) |
テーマ |
●学 校 「児童生徒がポジティブになる魔法の言葉ペップトーク」 「教職員が元気に!児童生徒と共に育つペップトーク」 ●家 庭 「子どものやる気を引き出すペップトーク」 ●スポーツ 「本領発揮!選手の力を引き出すペップトーク」 「選手に元気・活気・勇気を与えるペップトーク」 ●ビジネス 「部下のモチベーションを高めるペップトーク」 「メンバーと組織を強くするペップトーク」 |
ペップトークを通して伝えたいこと |
子どもに気持ちが伝わらないと悩む保護者や先生、緊張で本領発揮できない仲間の励まし方が分からない指導者、家族・同僚との人間関係に悩む方々、その困り感は言葉の力を味方につける「ペップトーク」で解決できます。 |
ペップトーク以外の テーマ |
アンガーマネジメント研修 職場・教室の心理的安全性の構築 スポーツメンタルトレーニング 心に寄り添う生徒指導 |
ポリシー (座右の銘) |
信じて 委ねる 許して 待つ |
趣味・特技 |
スポーツ観戦(野球・サッカー・バスケットボールなど) ドライブ 車のメンテナンス |
講師の想い |
日本人は「言霊」つまり「言葉には力がある」ことを認識していますが、その力の使い方を学ぶ機会はあまり多くありません。大切な人を元気づけたい励ましたいと思っても、そのノウハウを知らないのです。 言葉の選び方、使い方を理解し実践すれば、自分も周りの人も元気・活気にあふれ、いつも心を最適化して本領発揮できるようになります。ペップトークはそれを実現するシンプルでポジティブなコミュニケーションスキルです。 ペップトークをお伝えすることで、一人でも多くの方の「夢や目標の実現」を応援したいと考えています。 |