河本 耕一講師

中国・四国ブロック代表
河本 耕一(かわもと こういち)
認定講演スピーカー
鳥取県出身。「毎日100回ありがとう」の伝道師。社会医療法人仁厚会倉吉病院運動療法士。健康運動指導士。
社会福祉士。約10年間、熊本機能病院併設熊本健康・体力づくりセンターの健康科学トレーナーとして20市町村、
健康づくり、スポーツ現場で講師活動を年間200回以上行う。地元鳥取県に帰郷後、人生最大の挫折を経験した時、
ペップトーク仲間に勇気づけられる。現在は「毎日100回ありがとう」の伝道師として、『ありがとう』の言葉の力や
「元気づける・やる気にさせるペップトーク」を、体験談や感動ストーリーを通じて分かりやすく解説する講演会を展開中。
名前 |
河本 耕一(かわもと こういち) |
居住地 |
鳥取県在住 |
プロフィール |
鳥取県出身。『ありがとう』の伝道師。 社会医療法人仁厚会倉吉病院運動療法士、社会福祉士。アンガーマネジメントファシリテーター。 約10年間、熊本機能病院併設熊本健康・体力づくりセンターの健康科学トレーナーとして、『手軽に、楽しく健康づくり』をモットーに、介護予防や健康づくりの現場で講師活動を年間200回以上行う。現在は、『ありがとう』の言葉の力や人を勇気づける、その気にさせる魔法の言葉『ペップトーク』について、自身の失敗談や気づきワークを通じて分かりやすく解説する講演会を展開中。
|
対象 |
医療・福祉・介護分野で働く方 子育て中の保護者、先生 |
講演実績 |
鳥取県厚生事業団、北栄町認定こども園、 ライフリーWEBセミナー、鳥取県社会福祉協議会 など |
講演回数 セミナー回数 |
講演会:12回(令和元年度)、4回(令和2年度)、20回(令和3年度) *Zoomによるオンライセミナー 3回
|
テーマ |
〇言葉の力で自分も変われる!~ペップトークで今を受けいれる~ 〇つらいとき、苦しい時こそ大切な言葉かけ
|
ペップトークを通して伝えたいこと |
どんな状況・状態であっても今をありのまま受けいれることの大切さ、自分を、相手を励ます言葉かけのポイント、「ありがとう」の言葉の魅力を伝えたい。 |
ペップトーク以外のテーマ |
〇怒りを上手にコントロールする!アンガーマネジメント 〇失敗から学ぶ!発育・発達過程に沿った運動遊び
|
ポリシー |
ありがとうは、心の栄養ドリンクだ! まず、やってみる!
|
趣味・特技 |
前向きになれる本を読むこと、いつでも『つくり笑顔』ができる |
講師の想い |
私自身、言葉の力で元気・やる気をなくす経験をしました。言葉の力で我が子を傷つけました。そして、言葉の力で元気を取り戻しました。 今、元気を失っている人には、元気を取り戻す言葉を見つけてほしい。自分を、誰かを励ます言葉「ありがとう」をつぶやくことから始めてほしい。 『今の自分』はキライ…でも本当は、『~になりたい』と思っている方を本気で応援しています。ぜひ一度、講演会場でお会いしましょう! |