新井 孝一 講師
名前 |
新井 孝一 (あらい こういち) |
居住地 | 埼玉県熊谷市 |
協会資格 |
講演講師 |
プロフィール |
埼玉県熊谷生まれ、熊谷育ち、熊谷在住 ニックネームは「ジル」、4人の子どもの父親
株式会社Warai兄弟社 代表取締役 働く目的は「チームワークで、幸せに働く大人と職場をつくり、次世代へ幸福度の高い日本社会をつなぐこと」
“ひとりひとりの個性を活かして、心をひとつに働く職場づくり”をモットーに「歯医者さん専門OneTeamコンサルティング」を行なっています。歯医者さんの人的資本を活かすチームづくりから、従業員のエンゲージメント向上・離職率低下・生産性向上を支援します。
歯科業界歴30年。歯科技工士6年、歯科経営支援会社13年の中で全国200以上の歯科医院を訪問し担当。
ラグビーが大好き。ラグビー歴33年の現役不惑ラガーマン。現在の仕事の原点は、30年前の恩師の言葉。ラグビーとの出会いと恩師の言葉が、自分を天職に導いてくれました。ラグビーと恩師に感謝。 |
講師HP | |
対象 |
・歯科医院(院長向け・スタッフ向け) ・ビジネス(管理職・一般) ・スポーツ団体(指導者向け、保護者向け) |
講演実績 | 市職員3年目研修57名、水処理大手企業新入社員研修84名、大手飲料メーカー新入社員研修313名、商工会議所創業塾、埼玉県商工会議所青年部連合会、熊谷市男女共同参画推進、熊谷市学校事務職員、北部地区体育経営研究会、立正大学ラグビー部、こども大学、労働組合、歯科医院 など |
講演回数・ セミナー回数 |
100回
|
テーマ |
・リーダー向け「言葉を変えると、チームが変わる」 ・先輩スタッフ・育成者向け「新人・後輩が育つ言葉の力」 ・心理的安全な職場風土をつくる「言葉がけのコツ」 |
ペップトークを通して伝えたいこと | 言葉には力がある。言葉が変われば、相手が変わる。チームが変わる。言葉は人をやる気にもできるし、臆病にもできる。だからこそ「言葉の力」を磨いて、前向きにチャレンジできるチーム風土を一緒につくりましょう! |
ペップトーク以外の テーマ |
・ラグビー体感型チームワーク研修 ・主体性と協調性 ・リーダーシップとフォロワーシップ ・一人一人の個性を活かすチームビルディング ・自己理解を深め、お互いを活かし合う職場づくり ・タグラグビーで学ぶ親子チームワーク教室 |
ポリシー (座右の銘) |
今いる仲間で最高のチームを作る |
趣味 |
◎趣味:ラグビーやること、タグラグビーでチームワークを教えること、中学生のラグビークラブのコーチング、息子と釣りを楽しむこと、ロードバイクに乗ってサイクリングすること
◎特技:スイッチON/OFF切り替えの速さ、すぐ忘れること、変なところで記憶力がいいこと、
◎強み:一般的に講師をする人って優秀であったりオーラがあったりスゴイ人が多いけど、何をやってもソコソコの平凡な講師であることが強みです。組織内のいろいろな人の目線や気持ちがわかる。「できない人の気持ち」「劣等感、自信のない人の気持ち」そして、チームづくりでたくさん失敗してきた経験があるので「チームづくりがうまくいかないリーダーの気持ち」「悶々とする気持ち」に寄り添えます。
◎資格: 歯科技工士 スマイルワークス認定ラグビー体感型チームワーク研修トレーナー 日本コミュニケーションカード協会認定アドバンストレーナー サンタフェNLPプラクティショナー 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者 日本ラグビーフットボール協会認定 育成コーチ 日本ラグビーフットボール協会認定 タグラグビーエディケーター |
講師の想い |
私は「職場のチームづくり」を仕事にしています。これまでチームワークで何度も苦い経験をしてきたにも関わらず「チームづくり」を人生の志事に選びました。
原点は30年前、高校ラグビー部時代に頂いた恩師の言葉「どうしたらこのメンバーで勝てるか考えるのがオマエの仕事だろ!」この言葉が、私の人生を導いてくれました。
厳しくも愛のある言葉に学んだことは「ないものを見るのではなく、あるもの(個性)を見て、それを活かしあってチームをつくるということ」そして「一人一人のあるもの(個性)を活かして、目標に一丸となること」つまり、One for All, All for Oneの精神です。
言葉には力があります。やる気にさせる力。やる気をなくす力。人生を変える力。そして恩師の言葉は、今も私の胸の中に生きている。つまり、心の中に生き続ける力がある。
言葉の力をみがけば、自分も、自分の周りの人もみんなが幸せになれる。言葉の力を一緒にみがいて、幸福度の高い日本社会を一緒に残して、次世代に繋ぎましょう! |