堀寿次 講師

理事 コンテンツ開発チーム
堀 寿次(ほり としつぐ)
認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター
菅公学生服株式会社にて、制服・体育着メーカーの営業として活動。学校の生徒、先生、保護者様に何ができるかを提供し続け、ペップトークに出会う。授業や部活でペップトークが広がるように、関東エリアを中心に講演中。子ども達に言葉の力でワクワクに溢れた学生生活を送ってほしいと願っています。
講師紹介動画
名前 | 堀 寿次 |
居住地 | 埼玉県さいたま市 |
協会資格 | スピーカー・ファシリテーター |
プロフィール |
大分県出身(大分→大阪→岡山→東京→秋田→埼玉) 菅公学生服株式会社にて、制服・体育着メーカーの営業として活動。
制服や体育着だけでなく、学校生活がより良くなるように考え、模索する中ペップトークと出会い、その言葉掛け・考え方に感動し、講師になりました。現在では年間3000名の方へ、言葉の力で今の自分を受け入れ、ベストを尽くすことを伝えております。
【経歴】 2007年 大阪府立大学経済学部 卒業 2007年 尾崎商事株式会社(のち菅公学生服株式会社に社名変更) 開発本部にて商品企画を担当 2013年 菅公学生服株式会社 関東営業本部 学校専属営業:担当エリア 神奈川県・東京都 2021年 秋田菅公学生服株式会社 営業部長(拠点責任者) 2024年 栃木菅公学生服株式会社 営業部長(拠点責任者) |
講師HP | 菅公学生服株式会社のHPはこちらから |
対象 |
■学校(生徒:部活、集会、授業) 中学・高校生が主 ■学校(教員向け) ■学校(PTA、保護者、部活保護者会) ■ビジネス(新人育成) |
講演実績 |
【東京】 ◆組織・団体 東京都高体連バスケットボール専門部 東京都高体連テニス専門部 東京都高体連自転車専門部 東京都高体連チアリーディング専門部 東京都中体連陸上専門部 選抜チーム ◆高等学校・部活 昭和第一学園高等学校 小野学園女子中学高等学校(バスケ部・ホッケー部) 豊南高等学校 東京都立清瀬高等学校(サッカー部) 東京都立三田高等学校(教員研修、PTA) 東京都立八王子東高校(女子バレー部、剣道部) 東京都立東大和南高等学校 東京都立青峰学園 ◆中学校 調布市立第六中学校 日野市立七生中学校 八王子市立第六中学校 江東区立亀戸中学校 あきる野市立五日市中学校 中野区立緑野中学校 板橋区立志村第四中学校 西東京市立保谷中学校
【神奈川】 ◆組織・団体 鎌倉市中体連 競技向上検討委員会 ◆高校 捜真女学校(ペップトーク実践校) 神奈川県立弥栄高等学校(ペップ授業・スポーツコース) 神奈川県立横浜立野高等学校(バスケ部・野球部・学年会) 自修館中等教育学校 横浜女学院中学・高等学校 横浜創英中学・高等学校 神奈川県立金井高等学校(バスケ部) 神奈川県立綾瀬西高等学校(バスケ部、バレー部) ◆帯同部活ペップ 横浜清風高校男子バスケットボール部
【千葉】 ◆組織・団体 千葉県高体連テニス専門部 富津市教育センター 教員研修 千葉県小中体連 ◆高校 千葉県立八千代高校 千葉県立安房拓心高校 千葉県立 茂原北陵高等学校 ◆中学校 富津市立富津中学校 富津市立佐貫中学校 松戸市小金北中学校 松戸市根木内中学校
【埼玉】 埼玉県中体連剣道専門部 埼玉県高体連競技強化委員会
【大阪】 高石市立取石中学校(女子バスケット部、学年集会)
その他、学校関係は200校以上に講演しております。 【企業】 旭硝子株式会社 企業研修 |
講演回数・セミナー回数 |
講演回数 : 年間70回以上 主に講演会を承っています。 学校の部活や学年集会を主として、先生・保護者様への講演も可能です。 授業単位での講演やミニセミナー、月1回1コマずつの継続開催も行い、言葉の力をお伝えしております。
|
テーマ |
ペップトーク 1、やる気を引き出す言葉の力 2、自分の想いを素直に伝えるコミュニケーション術 3、今の自分を受け入れよう。そして仲間を大切にしよう。 4、自分のど真ん中に、自分らしく生きる |
ペップトークを通して 伝えたいこと |
今ある力で、ベストを尽くす!! 自分を受け入れ、言葉の力で前に進み続ける。 そんな自分だから、仲間を大切にして、言葉が掛けられる。 仲間と一緒に、自分らしくこの人生を愉しんでいく。 |
ペップトーク以外の テーマ |
■衣塾 服を着る意味とTPOに合わせたコーディネート、立居、ふるまい |
ポリシー(座右の銘) |
【勇往邁進】 今の自分で、前に進み続ける! |
趣味・特技 |
バスケットボール |
講師の想い |
学校で過ごす時間は限りあります。 初めて着た制服や学校の教室や、試験や体育祭や文化祭。 その一瞬一瞬を最高の想い出にしてほしい。
そのためには、自分に正直に想いを言葉にして、ベストを尽くす。 大切な仲間を、前向きな言葉掛けで励まし合い、成長してほしい。
そんな思いで、講演しております。 子どもたちに言葉の力でワクワクに溢れた学生生活を送ってほしいと願っています。 |
出版書籍

学事出版(2019年4月初版)
岩崎由純、堀寿次(著)
教育の現場で使えるショートスピーチを、「ペップトーク」の考え方を使いながら、先生が自分の言葉を記入して仕上げるワーク集。「先生らしさ」を最大限に発揮して、心の通うショートスピーチを「自分の言葉」で作ってみてください。【学級経営/小・中・高校教師対象】
2部構成で1部では理論を、2部では実際のワークを行います。
第1部 勇気・元気・やる気を起こす「励ましの言葉がけ」
第2部 生徒の心に響く言葉を磨こう「激励のショートスピーチ」
※4月~3月・部活・特別編と学校イベントの場面に担任がクラスに語りかけるペップトークをワークします。

学事出版(2024年7月初版)
堀寿次(著)
ペップトークの書籍初の児童・生徒向け
ペップトークの要素を簡単にまとめ、受容・承認・行動・激励の4つステップで子どもたちに向けた40個のメッセージを集めました。
1つ1つのメッセージを読み返すたびに、言葉に励まされ、自分が動き出す勇気が生まれます。
ペップトークの講演会を実施した生徒・先生方のリアルな感想も掲載しており、
学校現場へペップトークを広めたい1冊です。
実績:東京都高等学校体育連盟テニス専門部様 オリジナルワーク集

コロナ禍で講演のご依頼がなかなか難しい中、東京都高体連テニス専門部様のご依頼で
オリジナル実践ワーク集を作成しました。
You tube動画と連動したワーク集になっており、対面だけでなくオンラインで学習できる
オリジナルワーク集の作成も可能です。
こんな時だからこそ、言葉の力・ペップトークを一緒に学びましょう!