占部 正尚 講師

理事
占部 正尚(うらべまさたか)
福岡県宗像市出身。早稲田大学政経学部卒業後35年間に、営業マン・経営コンサルタント・研修講師の3分野で実績を積み、その経験を基に「明日から具体的に行動が変わる」ための事例やノウハウを満載したビジネス研修を実施中。登壇回数は3,000回を超え、顧客は全国の大手企業・地方自治体を中心に多岐に渡る。占部正尚氏 HPはこちらから
名前 | 占部 正尚 |
居住地 | 東京都品川区 |
協会資格 |
講演講師、セミナー講師 |
プロフィール |
福岡県宗像市出身。 経営コンサルタント、研修講師。 営業マン・コンサルタント・講師の3分野で実績をあげ、その経験を基に実践的で成果に結びつく研修プログラムを開発。講師歴30年において、マーケティングやロジカルシンキングをテーマとした研修を3,000回以上実施。近年は、ペップトークと合体させたプログラムを開発し、“論理的な思考”と“ポジティブな発想”によるアクティブな指導に注力。 |
講師HP | |
対象 |
■ビジネス(民間企業、行政機関、地方公共団体など)
|
講演実績 |
【民間企業】 日立製作所、日立ビルシステム、日立病院、日立ライフ、日立ドキュメントソリューションズ、日立ハイテク&マニュファクチュア、日立アプライアンス、日立金属、東京ガス、キャノン、キャノンマーケティングジャパン、ブラザー工業、沖電気、スズキ、ヤクルト本社、キユーピー、モスフード、プラス、積水化学工業、通研電気工業、キッコーマンソイフーズ、三菱電機、三菱化学メディエンス、サーラコーポレーション、豊田鉄工、国際航業、十六銀行、京葉銀行、八千代銀行、興銀リース、野村アセットマネジメント、三菱重工エンジンシステム、牧野技術サービス、ヨコハマ機工、インフィニトーク、福岡運輸、マルヤマエクセル、タイセイハウジー、パルティール、三越労組、日本電気計器検定所、アフラック生命、メットライフ生命、JAE八鉱、TIS、KDDI、NTT docomo、NTTコムウェア、JTBベネフィット、 等 【各種団体】 東京商工会議所、横浜商工会議所、新潟商工会議所、国立青少年教育振興機構、大阪府市町村振興協会、千葉県外郭団体連絡協議会、児玉郡市広域市町村圏組合、東京福岡県人会、港北ロータリークラブ、等価変換創造学会、ニューマーケティング協会、全国酪農業協同組合連合会 等 【自 治 体】 特別区、新宿区、杉並区、練馬区、神奈川県庁、埼玉県庁、千葉県庁、群馬県庁、山梨県庁、静岡県庁、福島県庁、山形県庁、秋田県庁、青森県庁、三重県庁、香川県庁、佐賀県庁、長崎県庁、弘前市、北上市、仙台市、盛岡市、府中市、狛江市、あきる野市、川越市、越谷市、久喜市、日光市、鹿沼市、結城市、相模原市、千葉市、柏市、前橋市、高崎市、沼津市、御殿場市、長野市、笛吹市、岡崎市、豊田市、豊橋市、豊川市、八尾市、加古川市、北九州市、福岡市、長崎市 等 |
講演回数・セミナー回数 |
主に研修(半日・一日・二日コース)をお引き受けしております。 年に150回ほど実施(うちペップトークとの併用は約50回)しております。
|
テーマ |
1.言葉がけの改善で部下と組織を強くするペップトーク 2.ペップトークで豊かな発想と業績アップを実現 3.サービス力強化研修(ポジティブな取り組み) 4.業種別・明るく活気ある職場づくり(コールセンター、小売店など)
|
ペップトークを通して伝えたいこと |
言葉は、人・物・金・情報・時間に続く“第6番目の経営資源”です。言葉の力を活用することで、業績の向上も社員の幸せも実現できます。 |
ペップトーク以外の テーマ |
・ロジカルシンキング(問題発見・解決) ・ロジカルコミュニケーション(情報整理+伝達力) ・ロジカルライティング(ワンペーパー作成) ・マーケティング+営業力強化 |
ポリシー(座右の銘) |
Yes, I can! ワンデースキルアップ(1日の研修で必ず成果をあげる) |
趣味・特技 |
ギター、木版画 |
著書 |
●部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す・励ます・元気づける~(日本実業出版社) ●ビジネス・ペップトーク “意識改革”の前に“言葉がけ改革”(日刊工業新聞社) ●明治維新を成功させた坂本龍馬の戦略発想(eDaikokudo 電子書籍) ●西日本を狙う ~アジア戦略 近未来ビジネス地図(同時代社 共著) |
講師の想い |
どんなに戦略やマーケティングが高度でも、「うちは人がいない、設備が古い、資金がない」とネガティブな発想・発言が飛び交う組織では成果が出ません。 しかし、「今いる人材で生産性を高めよう、今の設備でベストを尽くそう、資金はスポンサーを見つけて引っ張ってこよう」とポジティブなものが湧き出る組織は必ず成長します。 ペップトークは、日々のポジティブな言葉がけによって、ビジネスパーソンの発想を豊かにし、成果に結びつく営業活動や商品開発、組織の改善などを実現します。 |