三森啓文 講師

三森 啓文(みつもり ひろふみ)
認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター
豊田市北倫理法人会幹事、日本己書道場上席師範
個性心理學研究所 特別認定講師として、個性別対応法を学校内のあらゆる指導に取り入れ20年を越える実績をもつ。さらに「言葉の力」を融合で、より効果的な声がけを実践中。35年の教職経験の指導事例をもとに、「今から、ここから、そして夢を叶えるペップ」を伝えています。著書:教師のための「ペップトーク入門」 明治図書
名前 | 三森 啓文 |
居住地 | 愛知県みよし市 |
協会資格 | セミナー講師、講演講師 |
プロフィール |
鳥取県日野郡日南町出身 中京大学体育学部体育学科卒業 元豊田市小中学校教諭 35年間の小中学校教諭として、生徒指導・教育相談に携わる中で、個性心理學研究所特別認定講師として個性別対応を推奨。在職中からPTA、教員研修の中で伝え続け、20年を越える実績をもつ。 2014年2月にペップトーク協会会長の岩崎由純先生の講演を聴いて「言葉の力」の偉大さに衝撃を受け、ペップトーク講演・研修講師の1期生として学び、多くの人に広める努力を続けている。 個性別対応に「言葉の力」を乗せる。「言葉の力」に個性別対応を絡めるなど、ワクワク人間関係プロデューサーとして「言葉の力」を自らの経験から伝え続けています。
|
講師HP | 三森啓文講師 facebookページはこちらから |
対象 |
■子育て ■学校(教員向け) ■学校(学生) ■スポーツ団体・指導者 ■ビジネス |
講演実績 |
【企業】 トヨタ自動車㈱本社車両系生技支部、天理よろず相談所病院、㈱建塗サービス 【学校関係】 愛知県立新川高等学校、安城学園高等学校、城西高等学校、同朋高等学校、小牧市立小牧中学校・豊川市立中部中学校・豊田市立保見中学校・豊田市立井郷中学校、北名古屋市立天神中学校、豊田市立五ケ丘東小学校、豊田市立野見小学校、豊田市立高岡中学校区PTA、知多市立小中学校教員、豊川市立小中学校教員、日本体育大学義務教育の会、半田市小中学校教友会 【各種団体】 豊田市北倫理法人会、豊田市スポーツ指導員研修会、みよし市生涯学習講座、小牧市ゲートキーパー養成講座、愛日地区スポーツ指導員研修会、岐阜高山食育の会、長野生坂村食育の会 |
講演回数・セミナー回数 |
平成29年1月~12月 予定含む 講演 19回(うち5回は今後) セミナー 5回(うち2回は今後) |
テーマ |
・言葉の力 心に響くペップトーク ・言葉の力で学校に活力を ペップトークで心のエクササイズ ・ペップトークでのばす、教師の力、子どもの力 ・体育教師力を高めるペップトーク ~授業や生徒指導、部活指導に役立つ声のかけ方~ ・魔法の言葉でやる気度UP こどものココロに響くPEP TALK ・言葉の力 ペップトークで心のエクササイズ ・食育講演会 「言葉の力で、心のエクササイズ」~人を良くするペップトーク~ ・みんなちがって みんないい ~自己発見、他己発見・あなたは言葉の力を信じますか~ |
ペップトークを通して 伝えたいこと |
子どもたちの可能性を「言葉の力」で元気づける、勇気づける、そして自信をもたせる。 次代を担う子どもたちに、笑顔輝く明るい未来の創造に貢献。 |
ペップトーク以外の テーマ |
●個性心理學 爆笑個性心理學でストレス激減 楽しい子育てハッピーライフ 知って楽しい、使ってスッキリ、個性心理學 自分を知って、相手を知って、豊かな人間関係が、未来のトヨタをつくる 愛される「じいじ」と「ばあば」に変身!爆笑個性心理學
●己書 今日は最良の一日、今は無二の好機「己書」活用術 個性がきらめく「己書」筆ペンで味わい深い文字と絵を 子どもたちに勇気と自信を 変文字で創る己の文字 |
ポリシー(座右の銘) |
ピンチはチャンスだ、ありがとう! |
趣味・特技 |
かけっこ指導、ウォーキング指導、己書、調理 一般社団法人 個性心理學研究所 特別認定講師 一般社団法人 日本己書道場 上席師範 己書天馬道場 |
講師の想い |
人間関係の円滑化により、人間関係の悩みや争いが減り、平和な日本、しいては世界平和につながると信じている。 こんな思いをもった背景には、二十数年前に中学校勤務の際、卒業時に言われた「私は、先生につぶされました。」の一言でした。自分がやってきたことは正しい。成功をしたことをやってきてるんだから間違いない。生徒一人一人の個性に合わせるのではなく、こちらの指導法に合わせさせてきた結果でした。問題行動が多発していた学校だったことが幸いして、学校ぐるみで真剣に生徒のことを考える機会が増え、一人一人を大切にする指導をすすめる中で、個性に合わせた指導『個性心理學』に出会いました。個性が違えば、対応も違う、捉え方も違う。個性に合わせた対応で、生徒一人一人とじっくり向き合うようになり、日々の生徒指導、教育相談に活用できるようになりました。 ペップトークと衝撃的な出会いは、私に「言葉の力」の偉大さを感じさせました。人は言葉によって動かされる。もちろん強い思いが相手に伝わることが条件ですが・・・。個性に合わせて相手の理解を深めることで、言動における相手の背景に関心をもつことができるようになりました。より相手を理解し、個性に合わせて励ます、勇気づけることが身についたように思います。 ペップトークを広める講師として、コミュニケーションの第一歩に言葉があることを伝え、自らの失敗や成功体験を伝えることで、より多くの方々に「言葉の力」の偉大さを感じてもらえることを願っています。そういうことが、人間関係の様々な問題が起こりにくい平和な社会に近づくと信じています。
|