ペップトーク ロゴ

ビジネス現場で
部下の育成チームビルディングに

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

教育現場で子供の自己肯定感を上げ
やる気を引き出す魔法の言葉がけ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

スポーツの現場で選手のモチベーションを上げて
パフォーマンスアップ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会

    本当のありがとう

    今日のテーマは

     

    【本当のありがとう】

     

    です。

     

    コロナウィルスに関連して

    大変な思いをされている方が

    たくさんいらっしゃると思います。

    そのお一人お一人に心よりお見舞い申し上げます。

     

    ………………………………………………………………………

     

    「ありがとうは最高のペップトークです。」

    このメルマガでも何度かお伝えさせていただいている

    フレーズですが、ある本を読んだことで更ににこれを

    確信しました。

     

     

    その本とは岩崎一郎さんの

    ~科学的に幸せになれる 能磨き~

    です。

    脳科学者の岩崎一郎さんが幸福になるためにした方が

    よい事について脳科学的に解説された本なのですが

     

    論理的で、しかもわかりやすく書いてくださっているので

    とても勉強になりました。

    おススメの良書です。

     

     

     

     

     

     

    この本の中に

    企業が繁栄する事と個人が幸せになる事は両立できる

    とあり、その為にした方が良い事ととして

    いくつかの項目を挙げられていました。

     

    その一つに「感謝すること」があったのですが

    その感謝には2種類あると書いてあります。

     

    1つは「恩恵的感謝」で、これは何か良い事があったとか

    何かをしてもらった時にする感謝です。

    これについては多くの方がされていることですよね。

     

    そしてもう1つは「普遍的感謝」といわれるもの。

    こちらは

    「感謝の気持ちをいつも感じている心の在り方」

    と書かれています。

    良い事があったとか、何かをしてもらったなどに

    関係なく常に感謝の気持ちを持っているという

    「在り方」です。

     

    これは良い結果が出なくても、行動ができていなくても

    存在に感謝する、持っている想いに感謝するという

    ペップトークでお伝えしている「承認のピラミッド」

    に通じる考え方だと思うのです。

     

     

    例えば子どものテストの点が良くなくても(結果)

    勉強をあまりしていなくても(行動)

    その存在に「いてくれてありがとう。」と

    感謝すること。

     

    部下が成果がでていなくても(結果)

    思っているような行動をしてくれていなくても(行動)

    わが社にいてくれてありがとうと感謝する気持ち。

     

     

    このような考え方、在り方が人を幸せにする

    1つの要素であり、それは科学的に証明されていると

    書いておられます。

     

    それを読ませていただいて「なるほど!」と

    思い、これが「本当のありがとう」だと理解が

    深まりました。

     

     

    岩崎先生ありがとうございます。

    他にも「幸せになるために」した方が良い事

    について分かりやすく書かれていますので

    是非読んでみて下さい。

     

     

    ペップトークをもっと学んでみたいという方で

    まずはどんなものか気軽に参加してみたい

    という方には入門講座。

     

    しっかり学びたいという方には

    セルフペップトークセミナーがおすすめです。

    どちらの講座も対面、オンライン

    2通りの受講形態をご用意しております。

     

    また、セルフ、ゴールペップトークセミナーは

    その内容がブラシュアップされてとてもわかりやすく

    なりました。

     

     

    気になった方はセミナー予定をチェックしてみて下さい。

    あなたのご参加をお待ちしております!

     

    今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。