ペップトーク ロゴ

ビジネス現場で
部下の育成チームビルディングに

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

教育現場で子供の自己肯定感を上げ
やる気を引き出す魔法の言葉がけ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

スポーツの現場で選手のモチベーションを上げて
パフォーマンスアップ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会

    ビジョン型と価値観型

    セルフペップトークセミナーでは目標達成するにあたって知っておいていただきたい考え方として
    あなたはどっち?ビジョン型と価値観型
    というものを紹介させていただいています。

     

    これはプロコーチである平本あきお氏の著書
    成功するのに目標はいらない! 人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方


    に書かれている考え方をセルフペップトークセミナーの中で紹介させていただいているものです。

    ビジョン型、価値観型

    ビジョン型というのは将来こうなりたい、ここを目指そうというゴール設定を明確にする方がモチベーションもあがるり、前に進んで行きやすいというタイプの人になります。


    これは、例えばあなたがラーメン屋さんをオープンさせたとします。
    このお店を1年後には2店舗に、3年後には5店舗に、10年後には30店舗にするぞ!
    このように目標を立て、そこに向かって日々行動していくことが性に合っているというタイプです。



    価値観型というのはいつもこうありたい、これを大切にしたいという、その人が持っている価値観を大切に日々過ごしていくというタイプの人になります。

    こちらの場合はオープンした自分のラーメン店。ここで、沢山の材料からとった出汁と秘伝のタレで合わせたスープとこだわりの自家製麺に自家製チャーシューをのせたラーメンをつくる。1杯1杯心を込めて丁寧につくり、お客様に喜んでいただく。お客様の「美味しかった!」という言葉や、笑顔になっていただくことで自分も幸せを感じることができる。こういう事を大切に日々を過ごしていくというタイプの人です。

    ちなみに価値観とは例えば、正しさ、チームワーク(和)、成長、安定などの言葉で表されるものです。
    この価値観というものは自分で自覚をしているものもありますが、自分では気づいていないものもあったりします。

     

    あなたが大切にしている価値観はどのようなものでしょうか?

    あなたはどちら?

    少し話がそれましたが、ビジョン型と価値観型はどちらが良い、悪いというものではありません。

     

    また、10:0でどちらかというのではなく2:8で価値観型の方が優位とか6:4ビジョン型の方が優位、などのようにその人の中で割合としてどちらかが多い、少ないとなる事が多いです。

    また、仕事に関してはビジョン型だけど、プライベートに関しては価値観型だとか、若い時にはビジョン型が優位だったけど、年齢を重ねるとともに価値観方が優位になったということもあります。


    大切なことは自分がどちらのタイプかということを知っておくということ。
    これにより目標達成のための考え方や、日々の行動が変わってきます。

    さてあなたはビジョン型、価値観型どちらのタイプでしょうか?

    これについてもう少し知りたいという方は是非セルフペップトークセミナーを受講してみてください。



    今日も最後までお読み下さりありがとうございました!