心理的安全性とペップトーク~言葉の力でチームを元気にする~
あなたは、職場やチームで「何でも言いやすい雰囲気」を感じたこ
とはありますか?そんな居心地の良い環境は最近「心理的安全性」 と呼ばれています。心理的安全性が高いチームでは、 メンバーは自分の意見を率直に言えたり、 失敗を恐れずに挑戦できたりと、 より高いパフォーマンスを発揮するとされていますがあなたが所属 しているチームではいかがでしょうか? 心理的安全性とは
心理的安全性とは、組織やチームの中で、
自分の意見やアイデアを率直に発言したり、 ミスを恐れることなく行動したりできるような、 安心して過ごせる状態のことを指します。
反対に心理的安全性が低い状態とはどのような状態なのでしょう?
例えばあなたが職場の会議で勇気を出して新しいアイデアを提案をしたときに
「そんな事できるわけないだろう!」
「そのくらいのアイデアしか出せないのか!ダメだね。」
などと言われてしまったらどうでしょう?
次から提案する気が萎えてしまったり、提案することが怖くなったりしませんか?
人は批判、非難、否定されるとそのようになってしまいますよね。心理的安全性が低いことによるデメリット
心理的安全性を最初に提唱したハーバード・ビジネス・
スクール教授のエイミー C. エドモンドソン教授の著書
恐れのない組織~「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす~
には、自由に、率直に意見を言うことが憚れるような組織で起こった重大な事故や 不正の隠蔽などの事例が数多く報告されています。
また、心理的安全性が低い組織では批判、非難、否定されない無難なアイデアしか出てこなくなったり、批判、 非難、否定されない無難な行動しかしなくなり、 それは個人や組織の停滞、 衰退を招くことになってしまうでしょう。
一方、ペップトークは、相手のやる気を引き出し、大事な本番で本領発揮してもらうための言葉がけですが、 これが心理的安全性とどのように関係してくるのでしょうか? 心理的安全性とペップトーク
心理的安全性とペップトーク、一見異なるように思えますが、
実は密接な関係があります。
狭い意味でのペップトークは受容⇛承認⇛行動⇛激励という4つのステップで構成される本番直前の言葉がけですが、それは日常のコ ミュニケーションにも活用できるのです。
心理的安全性を高めるという意味においては特に受容のパートが大切にになってきます。受容とは・・・。 このメルマガを読んで下さっているあなたはもうご存知ですよね? 相手が置かれている状況やその時の気持ちを評価・ 判断することなくそのまま受け入れる。
例えば
相手が仕事をたくさん抱えてテンパってるという状況では
「そのくらいの仕事こなせないでどうするんだよ!」
ではなく
「あなたに仕事が集中していて大変だよね。そうなると焦っちゃうよね。」
のような言葉がけです。
最初のパターンは否定になってしまうのですが。言った側からすると相手に期待をしているからとか、 相手の成長を促すための言葉であっても言われた側が否定されたと 感じたらそこでやる気は萎えてしまいますよね。 まずは相手の置かれている状況、その時の気持ちを受け入れる。
これの有無でコミュニケーションの質が変わり、相手との信頼関係も大きく変わってきます。
チームや職場の心理的安全性を高めるためにまずは受容からを意識してみませんか?
心理的安全性とペップトークはとても相性が良いので次回は生産性の向上と心理的安全性、ペップトークについて書かせて下さい。
今日も最後までお読み下さりありがとうございました!
全国やオンラインでも開催しているセミナー情報はこちらです。
こちらをクリック!毎週月曜日は元気になれるclubhouse
毎週月曜日21時からclubhouseでもペップトークをお届
けしています。
初めての方大歓迎です。岩﨑代表理事のトークをラジオ感覚でお楽しみください。
12月16日(月)21時~
協会主催、後援講演会
【毎月19日はペップトークの日】
先生・保護者・スポーツ指導者必見!無料オンライン講演会
2024年7月より2025年1月までの毎月19日に無料オンライン講演会を開催致します。
内容はペップトーク講師による講演会+ペップティーチャーによる実践発表です。
どなたでもご参加いただけますのでお気軽にご参加下さい。
日時:毎月19日20:30~22:00
方法:Zoomによるオンライン
参加費:無料
お申し込みはこちらよりお願い致します!今後のセミナー予定
STEP3以降のセミナー
STEP3ビジョンペップトークセミナーがリニューアルされてこ
れまで2日間だった講座が1日で受講いただけます! 赤字は申し込み受付中です。
12/26(木)STEP3ビジョンペップ 東京 講師 岩﨑由純 安真紀
2025年
1/11~13 STEP4スピーカー養成 関東 講師 岩﨑由純 浦上大輔
5/3~5 STEP4スピーカー養成 未定 講師 岩﨑由純 浦上大輔
9/13~15 STEP5ファシリテーター養成 関東 講師 岩﨑由純 浦上大輔
ペップティーチャー講座
※お申込みは、小学校~高校の教員、
もしくはペップトーク講師の方に限らせて頂いております。 講師 堀寿次 乾倫子
12/27(金) 沖縄/オンライン2025年
01/18(土) 栃木/オンライン
03/08(土) 横浜/オンライン
4/26(土) 大阪/オンライン
5/25(日) 東京/オンライン
6/28(土) 名古屋/オンライン
7/26(土) 大阪/オンライン
8/23(土) 東京/オンライン
詳細、お申込みはこちらからお願いしますペップトーク講師になりたい方へ
ペップトークにはスピーカー、
ファシリテーターという2種類の資格があります。
そのうち最初に取得することができるスピーカー養成セミナーのWEB説明会の様子をYouTubeで見ていただくことができます 。
少しでも興味を持たれた方は是非ご覧になって下さい。こちらからもペップトークの情報を発信しております!
いつもお読み下さりありがとうございます。
配信停止はこちらよりお願い致します。
ビジネス現場で
部下の育成チームビルディングに
教育現場で子供の自己肯定感を上げ
やる気を引き出す魔法の言葉がけ
スポーツの現場で選手のモチベーションを上げて
パフォーマンスアップ