高松 慶多 講師
名前 |
高松 慶多(たかまつ けいた) |
居住地 | 東京都多摩市 |
協会資格 |
講演講師 |
プロフィール |
中学校 主幹教諭 サッカー指導者(指導者ライセンスA級U15) 講演会講師/コーチング講師
特別支援学級 巡回指導教員【不登校・発達障害専門】 教務主任 / 生活指導主任 / 研究主任を歴任 『自己肯定感を高める学級づくり』で全国発表 NHK『おとなりさんはなやんでる。』にて学級の取り組みが取り上げられた 「人の心に火をつけろ!マッチ先生」としてSNS発信や、熱のある講演で聴いた人の心に火をつけている。 |
講師HP | |
対象 |
▷子育て ▷教育(小学生・中学生・部活動) ▷教育(教員・保護者) ▷ビジネス ▷スポーツ(選手・指導者養成) |
講演実績 |
・東京都情緒障害教育研究会 ・全国情緒障害教育研究会 ・サッカー指導者講習会 ・保護者会やPTA学習会 ・株式会社Ridiloverオンラインセミナー講師 |
講演回数・ セミナー回数 |
年間10回ほど |
テーマ |
「やる気を引き出す言葉の力」 「自己肯定感を高める声かけ」 「声掛けが変われば指導が変わる。指導が変われば子どもが変わる」 |
ペップトークを通して伝えたいこと |
「子どもたちがどんどん前向きに何にでもチャレンジしていく」 私たちが見たいのはそんな姿ではないでしょうか。 ではいったいどんな関わりをもち、どんな声かけをすれば良いのか。 “ペップトーク”言葉の力 一緒に学んでいきましょう。 |
ペップトーク以外の テーマ |
「不登校・発達に課題がある子も輝ける!!」 「言葉で変える教員の働き方」 「とらえ方ひとつで楽になる子育て」 「選手が自立するコーチング」 |
ポリシー (座右の銘) |
人の心に火をつける!! |
趣味 |
趣味:サッカー観戦 特技:誰とでも話ができること |
講師の想い |
現代の中学生たちは、先が見えない未来に不安を感じ、情報化社会の中で「友達」の在り方も変わりました。 保護者も同じようにいつも不安と心配を抱えながら、子どもたちを見守っています。
学校の先生たちも多忙感や焦燥感を感じながら仕事をしています。しかし、我々の願いはいつの時代も変わりません。
「子どもたちに幸せになってほしい。素敵な人生を送ってほしい。」子どもたちがイキイキと、どんなこともチャレンジできるマインドをもってもらうために、どんなことができるのか。一緒に考えていきませんか?
『We touch the future-私たちは子どもたちの未来に触れている-』 |