菅野 輝史 講師

菅野 輝史(すがの あきひと)
認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター
私立高校の保健体育教師から教頭、その後大阪の短期大学と専門学校の講師として「ペップトーク」を学生に伝え、現在は大阪の私立幼稚園で園長をしています。教育現場はもちろん、職場での組織マネジメントも含め、前向きな気づきを届けたい!ペップトークで、学校、家庭や職場の変化は起こります!モットーは「心を出せ」(こえをだせ)。一人の親としても心の中の思いをペップトークで伝え、皆さんの背中を押していきます!
名前 | 菅野 輝史 |
居住地 | 大阪府堺市 |
協会資格 | セミナー講師、講演講師 |
プロフィール |
宮崎県延岡市生まれ、大阪育ち。 現在、大阪の私立幼稚園園長。 PEPTALKで自分も元気!園児にも笑顔でPEPTALK!! 園児も最高の笑顔で私をペップしてくれます。 そして職場の先生方や保護者の方にもPEPTALK!子どもも大人もPEPTALKで変わります。 この自分自身の実践を教育現場だけでなく、企業などの組織運営にも役立ててほしいと考えています! 家族は、妻と長男、長女、そして次男の3人の子どもを持つ5人家族の父親。一番大切な家族もPEPTALKでお互いを励ますことが出来ます! Let’s PEPTALK!! 公益財団法人日本スポーツ協会バレーボール指導員 ライフペイジズ認定コーチ(コーチング)
|
対象 |
■幼稚園・保育所・こども園(教職員・保護者・PTA) ■学校(教職員・児童・生徒・学生・PTA) ■スポーツ団体(選手・指導者) ■ビジネス(管理職・社員) |
講演実績 |
(大学関係) 日本体育大学大阪府同窓会保護者会、芦屋大学教職員、関西11大学入試広報(大阪工業大学・大手前大学・関西外国大学・京都産業大学・京都橘大学・近畿大学・神戸学院大学・摂南大学・阪南大学・武庫川女子大学・桃山学院大学)、日本体育大学近畿女子同窓の集い ほか
(専門学校関係) 三重県専修学校協会、大阪地区理容師美容師養成施設教職員、ECCアーティスト美容専門学校 ほか
(教育関係機関) 藤井寺市教育委員会、岸和田市教育委員会、東大阪市教育委員会、大阪狭山市教育委員会、高知県中土佐町教育委員会、和歌山県海南市教育委員会、南河内地区中学校校長会、東大阪市立中学校校長会、堺市中学校教頭研究会、京都府相楽地方中学校教頭会、京都府相楽地区教務主任会議、岸和田市中学校生徒指導研究協議会、東大阪市学校園生活指導研究協議会、大阪私立中学校高等学校保健体育教育研究会、愛知県春日井市体育研究会、兵庫県丹有地区中体連、三重県PTA連合会、学校厚生会阪神支部、京都市社会福祉協議会、西宮市体育協会、堺市立南八下中学校区青少年健全育成協議会、大東市立深野中学校区地域教育協議会 ほか
(高等学校関係) 早稲田摂陵高等学校、あべの翔学高等学校、香ヶ丘リベルテ高等学校(普通科、表現教育科)、桃山学院高等学校女子バレーボール部、大阪府立富田林高等学校、大阪府立河南高等学校、大阪府立和泉総合高等学校、大阪市立桜宮高等学校、大阪府立守口東高等学校硬式野球部、帝塚山学院泉ヶ丘高等学校 ほか
(中学校関係) 愛知県尾張旭市立旭中学校、京都府精華町立精華南中学校、京都府宇治市立南宇治中学校、京都市立加茂川中学校区、早稲田摂陵中学校、帝塚山泉ヶ丘中学校、堺リベラル中学校、岸和田市立岸城中学校、岸和田市立野村中学校、岸和田市立土生中学校、大阪市立高津中学校、大阪市立天王寺中学校、堺市立赤坂台中学校、堺市立月州中学校、堺市立福泉南中学校、藤井寺第三中学校、大阪府立富田林中学校、河内長野市立千代田中学校、和泉市立和泉中学校、和泉市立槙尾中学校、和泉市立石尾中学校区、岸和田市立岸城中学校、岸和田市立野村中学校、岸和田市立土生中学校、摂津市立摂津第三中学校、東大阪市立花園中学校、東大阪市立盾津東中学校区、吹田市佐井寺中学校、東大阪市立新喜多中学校 ほか (小学校関係) 京都市小学校PTA連絡協議会、京都府宇治市立兎道小学校PTA、京都府宇治市立西大久保小学校、京都府宇治市立平盛小学校PTA、京都府精華町立山田荘小学校、堺市立市小学校、堺市立錦西小学校、堺市立三宝小学校、和泉市立横山小学校、和泉市立南横山小学校、岸和田市立太田小学校、岸和田市立旭小学校、東大阪市立花園小学校、東大阪市立玉串小学校、東大阪市立花園北小学校、東大阪市立池島学園小学校、富田林市立彼方小学校、寝屋川市立東小学校 ほか
(幼稚園) 加賀幼稚園、清水幼稚園、おりおの幼稚園 ほか
(スポーツ関係) 大阪市経済戦略局スポーツ部スポーツ課、FCマレッサ(東大阪市・八尾市サッカーチーム・スクール)ほか
(その他) 大阪府立消防学校、神戸市郵便局西部地区連絡会、大阪府電設資材卸業協同組合、大阪電気器材協同組合、和歌山県電設資材卸業協同組合 ほか
(一般公開) 大阪市・堺市 |
講演回数・セミナー回数 |
講演会)年間20回程度 その他実績) 河内長野市立千代田中学校「ペップトーク道徳」指導案作成・模擬授業実施 堺女子短期大学・近畿医療専門学校の講師として「ペップトーク」の授業を実践 あべの翔学高等学校ペップトーク実践校サポートリーダー 各講演会・セミナーサポート |
テーマ |
1.「子どもに響く言葉の力」 2.「心に火がつく言葉の力」 3.「力を出し切る言葉の力」 4.「生徒をやる気にする言葉の力」 |
ペップトークを通して 伝えたいこと |
まずは自分を元気に!大人も子どもも言葉の力で自分の可能性に気づき、笑顔元気に何事にもトライ出来るようになってほしい!! |
ペップトーク以外の テーマ |
・ライフペイジズ(コーチング)
|
ポリシー(座右の銘) |
『心を出せ』(「こえをだせ」と読みます) 心の中の思いをペップトークで伝え、周りの背中を押す!! |
趣味・特技 |
スポーツ観戦・旅行・読書・ドライブ・スキー |
講師の想い |
ペップトークで、目の前の人の笑顔を増やしたい。自分も元気・勇気が湧いてくる。こんなに素敵な言葉がけを先生方や生徒・学生たちに知ってほしい。お父さん・お母さんにも知ってほしい。職場でも広げてほしい。先生が輝けば生徒も輝く。親がワクワクすれば子どももワクワクする。上司が前向きなら部下も安心。 ひとりの教育者として、ひとりの親として、ひとりの社会人として、このペップトークを普及し、大人も子どもも視野を広げ、未来に前進できるように背中を押していきたい! |