荒谷 卓朗 講師

荒谷 卓朗(あらや たくろう)
教育普及部部長、認定講演スピーカー・セミナーファシリテーター
札幌市出身。25年間、学校教育、社会教育、スキー指導、震災復興ボランティア等に関わり、言葉かけの重要性を実感しペップトークに出逢う。現在は、小学校校長として地域貢献する傍ら、「明るく!楽しく!」をモットーに、講演や指導者育成に力を注ぎ、アタマ・カラダ・ココロが元気になるコミュニティづくりを展開中。
名 前 |
荒谷 卓朗(あらや たくろう) |
居 住 地 |
北海道 |
プロフィール |
25年間,小・中学校教諭として勤務。教え子の活躍の場をつくるため五色百人一首大会を開催。地域の人々の応援に感動し子供文化教室を 3 年間継続。まちづくりイベントに関わる中で,子供ボランティア育成をはじめる。 2011年,仮設住宅での復興ボランティア活動の中で、言葉かけと心と体のつながりに気付き「ペップトーク」に出会う。2012年~,各地で教育講演活動を開始、親子の絆を深める言葉かけの交流「親守歌」を普及。 2013~2015年,教頭職となり,認知症サポーター養成を授業カリキュラムに導入。外部講師・指導者育成セミナーで20 名の脳トレ士を北海道内に誕生させる。 2016~2017年,社会教育・地域と連携して、道内各地でジュニボラ隊を育成。 2018~2019年,ペップトーク講演・セミナーを各地で開催。 2020年~,小学校校長としてコミュニティスクールを推進する傍ら,講演・セミナー,地域健康サークル等、広域で社会貢献活動を展開中。 【役職】一般社団法人アタマカラダ元気会代表理事 |
講 師HP |
ブログ:AKG(アタマカラダ元気会)《夢育健幸物語》
|
対 象 |
学校教育,保護者,社会教育,家庭教育,社会福祉,コミュニティスクール,スポーツ指導者,ビジネス管理職,他 |
講 演 実 績 |
下川町教育委員会,沼田町PTA連合会,富良野市内小学校家庭教育学級,当麻町母と女教師の集い,オホーツク管内社会体育振興セミナー、札幌市内一般企業組合様 他 |
講演回数・ セミナー回数 |
20回以上(札幌市・旭川市・江別市・深川市・蘭越町・和寒町・幌加内町・留萌市・剣淵町・当麻町・沼田町・下川町・富良野市・伊達市・洞爺湖町・稚内市・浜頓別町・西興部村) |
テーマ |
ペップトークを通じた健やかな心と体づくり、誰もが幸せを実感できるコミュニティづくり |
ペップトークを 通して伝えたいこと
|
誰にでも可能性の種を開花させる力があり,言葉かけ一つで夢や目標を叶える習慣づくりができると実感していただきたいです。 |
ペップトーク 以外のテーマ |
・脳活性化メソッド【シナプソロジー】【認知症予防脳トレ】 ・骨盤底・体の歪みを整える【ひめトレ】【ストレッチーズ】 ・誰もが楽しめるボランティア活動・育成【遊びの屋台・コミュニティ脳トレ】【わがまち元気カルタ】 ・心と身体を活性化【カラダ元気プログラム】【ズンバ】 ・親子の絆づくり【親守歌】 |
ポリシー(座右の銘) |
念ずれば花ひらく |
趣味・特技 |
【資格】スキー指導員,メンターコーチ,フィットネスインストラクター(ズンバ)ほか 【趣味・特技】マラソン,サックス演奏,家庭菜園,DIY,スキー |
講師の想い
|
ペップトークに出会い、体が震える程の感動を味わい、「言葉かけ」の大切さを実感しました。 言葉が変われば、思考が変わります。 思考が変われば、習慣が変わります。 習慣が変われば、人生が変わります。 セルフペップトークセミナーは、一度きりの人生の舞台を価値あるものにするために、明るい未来への自己投資です。可能性の扉を開けるのは、あなたの心の中にある勇気です。ネガティブな体験は新たなステージに向かう大きな力になります。ペップトークを学ぶと、共に語りあう仲間ができます。なりたい自分、叶えたい夢、応援したい大切な人の未来を描き、あなただからこそ言える言葉をみつけて、素敵な人生に笑顔の花を咲かせましょう。 |