ペップトーク ロゴ

ビジネス現場で
部下の育成チームビルディングに

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

教育現場で子供の自己肯定感を上げ
やる気を引き出す魔法の言葉がけ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会
ペップトーク ロゴ

スポーツの現場で選手のモチベーションを上げて
パフォーマンスアップ

一般財団法人 日本ペップトーク普及協会

安岡 寛 講師

名前

安岡 寛(やすおか ひろし)

居住地 滋賀県
協会資格

講演講師

プロフィール

淡海言の葉教育研究所(おうみ ことのはきょういく けんきゅうしょ)代表。

2023年1月にペップトーク普及協会認定講師となる。

公立小学校長としての勤務を最後に、2025年度末に退職し、研究所を立ちあげる。元教員の経験をいかし、言葉の力をテーマに講演や研修の講師として活動中。

対象

◇保育園・幼稚園・こども園(保護者、保育士)

◇学校(PTA・保護者、教員)

◇生涯学習、家庭教育、人権教育等の各種講座(市民、保護者)

◇ビジネス(経営者、管理職、グループリーダー、新規採用者)

◇社会福祉施設・医療機関(管理職、職員、新規採用者)

◇スポーツ団体(指導者、保護者)

 

講演実績

社会福祉施設職員研修、ケアマネージャー研修、主任保育士研修、小学校教職員研修、市生涯学習課主催の家庭教育講座、青少年育成大会での講演、市人権センター主催の人権講座、自治会人権研修、ライオンズクラブ定例会など 

講演回数・

セミナー回数

ペップトーク以外のテーマを含めると講演や研修での登壇は100回以上、年間20~30回程度 

テーマ

・「言葉の力で『三方よし』」

・子どものやる気を引き出す言葉の力

・相手がやる気になる言葉がけのコツ

・前向きな言葉を使って子どもを伸ばす 

ペップトークを

通して伝えたいこと

言葉で勇気をもらうこともあれば、傷つくこともあります。だからこそ、日頃の何気ない言葉がけが大事だと考えています。あなたの言葉で、大事な人の背中を押してみませんか。

ペップトーク以外の

テーマ

・アンガーマネジメント

・スマホと子育て

・子どもにつけたい3つの「自」(自立・自尊感情・自己コントロール)

・子どもの自尊感情を高める親の関わり方

ポリシー

(座右の銘)

知足者富 強行者有志(足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り)

趣味・特技

安岡探しの旅……全国にある「安岡」に関する地名や建物、看板などを探し、各地を旅しています。

講師の想い

 

 私の地元である滋賀には、近江商人の経営哲学として有名な

「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」という言葉があります。同じことが「言葉の力」でも言えると思っています。

 言葉の力で自分自身を高めるセルフペップトークで「自分よし」。

 相手のやる気を引き出す言葉がけで「相手よし」。

 自分も、相手もよくなることが社会全体に広がれば「世間よし」。 

 「言葉の力で『三方よし』の世の中になったらええなぁ。」そんな思いを、みなさんに楽しくまぁるくお伝えします。