ペップトークとは
ペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。
「PEP」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
日本を代表するアスレチックトレーナー岩﨑由純がアメリカのスポーツ現場で学んだ「勇気を与える感動のスピーチ」を、自分、家族、仲間に伝えるコミュニケーションスキルとして確立いたしました。
スポーツ現場はもちろん、家庭で、職場で、教育現場ですぐに実践できるシンプルでポジティブな言葉を使ったコミュニケーションです。
ペップトークの学び方
ペップトークは以下の4つの方法で学ぶことができます。
東京消防庁ハイパーレスキュー隊の奥様
爆発した福島第1原発の消火活動に向かう夫にメールで送った一言
「日本の救世主になってください!」
こんな一言をかけてもらえたら、そしてあなたが掛けてあげられたら、どんなに素敵でしょうか。
あなたが応援したい人に送る背中のひと押し「ペップトーク」を一緒に学びませんか?
ペップトークの特徴
誰でも学べる | あなたが親でも、少年サッカーの指導者でも、学校の先生でも、会社の上司でも、学生でも、勇気づけたい人がいる人なら誰でも学べます。 |
学んだらすぐ使える |
日常的に使っている「言葉」を元にしているので、あなたは学んだら すぐに使うことができます。 |
いつでもどこでも使える | あなたに応援したい人がいれば、日常生活のどんな場面でも使えます。 |
簡単に使える |
2つの基本スキルさえ学べば、あなたは日常の会話の中で 簡単に使うことができます。 |
成果がすぐに出る |
言葉がけによって自分や相手が前よりも自信を持って 行動できるようになるので、すぐに効果が出ます。 |
ポジティブな人になる |
前向きな言葉を使うので、あなたの思考も行動も前向きになります。 |